絵本紹介のコーナーです。
前回はクリスマスにちなんだ絵本だったので、早めに更新しなくちゃ! と焦りつつの投稿となります(笑)
今回の「MYRTE的絵本のススメ」は
「100円たんけん」
です。
どちらかというと、小学校でいうところの「生活」の授業で取り扱いそうな内容でしょうか。
100円で買えるものってなんだろう?
ということを調べながら商店街を探検するお話です。
この冬休みの前後は、子どもたちもクリスマスプレゼントをもらったり、お年玉をもらったりと、ちょっぴり「お金」を意識する時期だと思います。
(主婦の皆さんも、家計簿を始める方が多いそうですね。私はいつも挫折しますが。。。)
そんな時、この絵本を読みながら、お金の役割や物の価値をいっしょに学べたら、お小遣いの使い方も変わってくるかも?!
お金の勉強、という側面だけでなく、お話としてもとても楽しいので、おススメですよー。
以下、お店に紹介した文章です。
100円で何が買える?

お正月と言えばお年玉!
子どもたちにとっては、いつもより「お金」をちょっぴり意識する時期だと思います。
そんな時はこの絵本でお金の役割や物の価値を一緒に学んでみませんか?
100円で何が買えるのか? お肉ならどれくらい? 野菜なら? パンなら?
最近では商店街も身近にないので、実際には体験できない「探検」を疑似体験できるのも良いなぁと思います。
(実際にある商店街を取材したとのことです)
お話としてもとっても楽しいので、ぜひ親子で読んでみてください。
お小遣いのやりくり上手になれるかも?
詳細はこちらから
いかがでしたか?
また次回もご覧くださいねー!
以上、ブログ担当スタッフ、にょろでした。
MYRTE
静岡県藤枝市駅前3−14−4 (喜多町名店街 内)

ホームページ
タグ:絵本の紹介